Contents
債務整理の種類4つ
債務整理の種類は、任意整理、特定調停、個人再生、自己破産の4種類です。基本的にはこの4種類なのですが、この中に過払い金返還請求も含めることがあります。ここでは、債務整理について簡単に解説をしたあとで、過払い金返還請求について紹介をします。
債務整理は借金を返済できなくなって困っている人がする手続きであり、借金の金額を減らしてもらうことが可能です。自己破産をすると借金をゼロにすることが可能です。一番大きく減額することができるのが自己破産となっています。
次に大きく減額することができるのは個人再生です。個人再生では100万円~500万円の借金なら100万円まで圧縮をすることができます。100万円より小さくは圧縮することができないので、ある程度の高額な借金がある人向けの手続きとなります。500万円~1500万円の借金がある人なら5分の1まで圧縮することができます。
一番利用する人が多いのが任意整理となっているようです。任意整理では利息と遅延損害金を全額カットしてもらえるようです。交渉によって借金を減額するので、絶対に成功するというわけではありません。特定調停でもほぼ同じくらいの減額ができます。特定調停は自分で裁判所へ行って手続きをする必要があるので手間と時間がかかりますが、弁護士に依頼をせずにする手続きなのでコストを節約できるというメリットがあります。
過払い金返還請求はというと、グレーゾーン金利で借金をしていた場合に、払いすぎた利息を返還してもらえる手続きとなります。払いすぎたお金を返還してもらう手続きなので、借金を減額する債務整理とはやや性質が異なります。
過払い金返還請求
過払い金返還請求ではまず最初に業者に対して取引履歴開示請求を行います。弁護士や司法書士に依頼をすると、取引履歴開示請求からすべて代理人としてやってくれます。個人でやる場合には、計算を間違えても業者は指摘してくれないので、慎重に計算を行うようにしておきましょう。
借金をすでに完済している人の場合は、払いすぎたお金が戻ってくるだけです。借金がまだ返済中の人は、引き直し計算を行うことで借金がゼロになる可能性があります。借金が残ってしまうと、その後任意整理などをしなければならなくなるので注意をしておきましょう。
個人で請求をすることも可能ですが、金額が大きい場合には弁護士や司法書士に依頼をしたほうがメリットが大きくなるのではないでしょうか。借金が残って債務整理になるかどうかについても重要なポイントなので、相談だけでも専門家にしておくことがおすすめです。過払い金の金額のほうが大きい場合には、債権者に対して支払いを要求することができます。個人で請求をすると4割~6割くらいの不利な和解になってしまう可能性も高くなるので、100%近い過払い金を回収したい人は弁護士や司法書士に依頼をしておくべきでしょう。最近では弁護士に依頼をしても裁判をやらなければ100%は回収できないことも増えているようです。